ikukatu.net
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービス
  • ランキング
  • クチコミ
  • お問い合わせ
ikukatu
未分類

【トイレトレーニングの進め方】保育園や幼稚園と自宅でのやり方を教えます!

2019年12月1日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
保育士(ママ)と作業療法士(パパ)が、保育園や幼稚園での経験を交えながら、自宅で実践したトイレトレーニングの「進め方」や「やり方」をまとめた …
未分類

【0歳の知育のはじめ方】脳はおっぱいだけでは育たない!

2019年11月11日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
0歳の知育のはじめ方を知りたいと思ったママ・パパさんの この記事を書いているのは、2児(女子・男子)を0歳からの知育を実践して …
no image 未分類

【最新セイバンのランドセル】天使のはねを最安値で買う方法

2019年9月2日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
「いいランドセルを買ってあげたい。だけど値段は安く抑えたい」が心の声ではないですか。ラン活を始めていきついたのが、セイバンの「天使のはね」。 …
未分類

【入学準備】年長準備で差がつく小学校生活!失敗しないための進め方!

2019年6月18日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
年長さんの毎日の生活が、小学校での笑顔と自信につながります。子どもが小学校への期待を膨らませ、自信をもって小学校生活をスタートするためには、 …
未分類

年少・3歳の自信は成長の基盤!【3つ子の魂】を育む家庭と園生活。

2019年5月22日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
3歳の自信とは、親と離れて過ごしていても自分らしく楽しむことができる源になるそうです。そして、3歳は大きな成長の節目ととらえられることが多い …
未分類

ひらがな学習はいつから?教師・保育士ママの3歳・年少さんからの練習方法!

2019年5月16日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
自分の時代は、ひらがなは小学校で先生に教えてもらうものだと思っていました。しかし、自身が親となり子どもを育ててみると、3歳頃からひらがなが読 …
未分類

幼児1歳2歳3歳の歯みがきはとっても大切?むし歯をつくらない習慣化のポイント!

2019年5月12日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
歯みがきは、とても習慣性が高いものです。また、お口の健康は全身の健康に、一生涯の健康につながります。正しい歯みがき習慣をつけてあげることは、 …
未分類

3歳からの「食事」「食育」「マナー」家で出来る育活ポイント!

2019年5月6日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
子どもにとって食事が大切なことはわかってる。だけと、なかなかうまくいかないのが、子どもの食事ですよね。「なんで出来んの」「どうしてうまくいか …
未分類

1歳2歳3歳の食事・食育で大切なのは?不安と疑問を小児科医と歯科医に聞いてきた!

2019年5月1日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
子どもにとって食事が大切なことはわかってる。だけと、なかなかうまくいかないのが、食事ですよね。母乳・ミルクから離乳食へ、そして普通食へと食事 …
no image 未分類

Hello world!

2019年3月28日 ikukatu
育児と知育、子育てポイント!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。  …
最近の投稿
  • 【トイレトレーニングの進め方】保育園や幼稚園と自宅でのやり方を教えます!
  • 【0歳の知育のはじめ方】脳はおっぱいだけでは育たない!
  • 【最新セイバンのランドセル】天使のはねを最安値で買う方法
  • 【入学準備】年長準備で差がつく小学校生活!失敗しないための進め方!
  • 年少・3歳の自信は成長の基盤!【3つ子の魂】を育む家庭と園生活。
最近のコメント
  • Hello world! に WordPress コメントの投稿者 より
アーカイブ
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
カテゴリー
  • 未分類
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
夫:作業療法士 妻:保育士
ちょびハナ
3歳・5歳の子育て中夫婦。夫:小児から高齢者の脳の病気のリハビリ携わってます。妻:保育士・教師の資格を持ち、現在支援センター勤務中です。
\ Follow me /
  • HOME
  • 投稿者:ikukatu
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  育児と知育、子育てポイント!